2013年8月31日土曜日

京都観光:梅小路公園が、2016年 さらに躍進します。

JR西日本より、大阪の交通科学博物館が来春に営業終了となり、その後、
展示資料を梅小路蒸気機関車館に移設されます。
JR西日本は、2016年頃、二つの施設を合わせて、梅小路に「新鉄道博物館」
を作る構想計画を始動しました。

京都で、ディゼル機関車や0系新幹線が見られるかも・・
梅小路公園は、話題の京都水族館があり、そして、新鉄道博物館が開設すると、
2016年 新しい京都の観光スポットに躍進するでしょう!

梅小路蒸気機関車館玄関(旧二条駅駅舎)



2013年8月30日金曜日

京都観光:蒸気機関車に乗れます!・・梅小路蒸気機関車館

梅小路蒸気機関車館では、SLスチーム号が、実際に場内1kmを
10分間、乗客を乗せて走っています。

SLスチーム号が走る横では、新幹線や在来線の列車が見えます。

子供は、SLに乗って喜んでいます。そして、4種類のSL が走るので、
SLファンも楽しそうに写真に収めています。

汽笛が響き、蒸気が上がり・・レトロな雰囲気に安堵します。


2013年8月29日木曜日

京都観光:梅小路蒸気機関車館は、歴史あるSLが勢ぞろい

蒸気機関車は、明治から昭和の時代、日本列島を駆巡り黄金時代でした。

梅小路蒸気機関車館は、日本最古木造の旧二条駅舎が移築されて
エントランスと資料館に利用されています。

重要文化財の扇形車庫には、17形式 19両を保存展示しています。
その前には、蒸気機関車の方向を変える転車台があります。
この二つは、現在、殆ど残っていないので、大変貴重な存在です。

梅小路蒸気機関車館では、機関車を見て触れて、鉄道の歴史を後世に伝えています。

2013年8月28日水曜日

京都観光:「膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり」でランチをご紹介♡

「膳處漢」は、北京の台所を見立て名付けました。
「ぽっちり」は、蔵にあるBARの名前で、
舞妓さんの帯留めを「ぽっちり」と言います。

「膳處ぽちっり」は
夜はコース料理とふかひれ料理は、100g 7,800円よりと高級です。

私は、ランチで”ふかひれ美人膳”を選び
豆皿9点盛り合わせ、ふかひれ麺又は、ふかひれご飯、デザート 2,800円でした。
友人とふかひれ麺とご飯を分け合って。ランチなのでふかひれは少々でしたが、
あさっりとこくの本格的な北京料理に満足しました。

木造建築の和室から日本庭園を見て、北京料理に舌鼓。
平日なのに来客が多くて賑わっていました。
 
美人膳
ふかひれ麺とご飯

2013年8月27日火曜日

京都観光:膳處漢(ぜぜかん)ぽっちりは、北京料理のお店です!

膳處漢(ぜぜかん)ぽっちりは、四条烏丸の北西方向、錦室町西にあります。

お店は、呉服問屋だった200坪の敷地にあります。
表は洋館でエントランス、ウエイティングがあって、
中国の大陸的な雰囲気がします。
奥に入ると日本の町家建築の和室にテーブルがあって
中庭を見ながら頂きます。
中庭の奥に蔵があって、そこがBAR”ぽっちり”とてもいい雰囲気です。

歴史ある和洋折衷な趣が素敵です。
お料理は明日ご紹介しますね・・





ウエイティングルーム



2013年8月26日月曜日

京都観光:漢検・漢字資料館で年末恒例・「今年の漢字」を展示中!

毎年、年末になると京都・清水寺の貫主様が、
今年の世相を表す「今年の漢字」を清水寺の舞台で披露されます。
これは、年末のニュースで流れて、すっかり年末の風物詩となりましたネ!

漢検・漢字資料館では、この歴代の「今年の漢字」を展示されています。
・2012年「金」・2011年「絆」・2010年「暑」・・
見事な墨蹟を鑑賞して、当時の世相や貴方の思い出を振返ってください。



2013年8月25日日曜日

京都観光:愛宕古道街道灯しに行ってきました!


今日は、愛宕古道街道灯しの最終日で、雨も上がり出かけてきました。
地元の小、中、高校そして、京都嵯峨芸術大学などの生徒などが、
手作りの行灯を作り街道を照らしています。

生徒達の純粋なメッセージを想い、晩夏の涼を肌に感じて
センチメンタルな気持ちになって・・
行灯のほんわかした輝く街道を歩きました。
愛宕古道街道灯しは、ゆく夏を惜しむ風情ある静かなおまつりでした。








2013年8月24日土曜日

京都観光:漢検・漢字資料館で漢字の魅力を実感!

四条烏丸を南に松原通り下がると、漢検・漢字資料館があります。
入館料は無料です。

受付の女性は、わざわざカウンターから出てきて、
大変丁寧なお辞儀して対応してくださる。
これが、日本人の礼儀だと感心しました。

漢検・漢字資料館では
漢字にまつわる魅力がいっぱいです。
今日は、小中学生向けをご紹介します。

・野菜、動物、魚、花のパネルがあって、漢字の名前を探します。
・ハマグリの貝に漢字が書いてあって貝合わせで四字熟語を作ります。
・瓦の拓本体験
・四字熟語を表す一コマ漫画を展示

修学旅行で体験学習の為、多くの学生が来場します。
もう夏休みが終わりますが、夏休みの自由研究にお勧めです。


貝合わせ・四字熟語

2013年8月23日金曜日

京都観光:嵐電嵐山駅では・・嵐山温泉の足湯が人気です!

嵐電嵐山駅には、ホームの端に嵐山温泉から引かれた”駅の足湯”がある!

足湯に浸り・・
リニューアルされた駅の景観や
走る嵐電を見ながら・・
観光で疲れた足を休めて・・

”駅の足湯”は、
京都では珍しい新しい観光スタイルです!


嵐電嵐山駅 ”駅の足湯”

2013年8月22日木曜日

京都観光:JK− WAZUKAで ジャズを聴きながら”和束茶”をどうぞ!

JK− WAZUKAは、嵐電嵐山駅構内にあって、
光のポールや嵐電を見ながら、
良質な和束茶が飲める茶カフェです。

煎茶やほうじ茶は、夏場では水出しをしています。
ほうじ茶ジェラートやお抹茶のカクテルもあります。

シンプルなお店では、静かなジャズが流れています。
嵐山の人混みが嘘のようです。

JK−WAZUKAは、和束茶を通して
茶産地和束町のアピールも期待しています。














2013年8月21日水曜日

京都観光:嵐電嵐山駅は、夜景が美しい・一押しの新観光スポットです・


嵐電嵐山駅が、グランドオープンして1ヶ月が経ちました。

駅ホームの空間に「友禅」を用いた光のポール600本で
光林の小径や庭を斬新なデザインで作られています。

夜空の下で友禅の柄が光に輝き、光林の小径を歩いていると
ここが駅のホームである事を忘れます。
21世紀の竹取物語の様です




















2013年8月20日火曜日

京都観光:”愛宕古道街道灯し”ご案内!

奥嵯峨鳥居本では、瀬戸内寂聴氏と嵯峨野保勝会が中心に
「愛宕古道街道灯し」が、化野念仏寺の千灯供養の日に合わせて、
8月23日〜25日(18時点灯)まで行われます。

 手作りの大小800の行灯が、奥嵯峨歴史街道の愛宕古道街道
(平野屋〜化野念仏寺そして、寂聴庵〜釈迦堂)に並びます。

大々的な宣伝はしないで地元の人が百年も続くお祭りにしたいと
いう構想を聞きました。

静かな晩夏の夜、ほのかな灯りに包まれる奥嵯峨歴史街道は
きっと幻想的な風景でしょう!


化野念仏寺

2013年8月19日月曜日

京都観光:デザート・バー”Krepe"で極上スイーツに感激!!

デザート・バーてご存知ですか?
私は、デザート・バーの意味も知らずにクレープが食べたくて・・
デザート・バー”Krepe"(祇園の井澤ビル5F)に入りました。

ドアを開けると、かしこまった雰囲気のバーにビックリ!!
東京みたいなスマートお店で、友人とのおしゃべりもスローダウンとなる。

私は,クレープシュゼットをオーダーするとリキュールがひたひたに
お酒の香りにほろ酔いしそう・・大人の贅沢なスイーツにうっとりする。

この店のスマートさとお酒を効かしたスイーツで異世界を味わって下さい。
デザートバーは、スイートとお酒が楽しめるお店で、東京には多いそうです。




2013年8月18日日曜日

京都観光:幸運を呼ぶ「四つ葉のタクシー」を見つけました

「四つ葉のタクシー」が信号待ちをしていると、通行人は、「四つ葉のタクシー」に敏感に反応しタクシーを写しています。(私ももれなくその一人です)

京都のヤサカタクシーは、「三つ葉」がシンボルマークです。タクシーは1400台程所有して、うち4台だけ「四つ葉」マークなのです。

この「四つ葉タクシー」に乗車すると記念シールを贈呈されて、「ツイている」という噂が口コミで広がりました。

京都では、「四つ葉タクシー」は、「幸運を呼ぶ」タクシーとして明るい話題性の富んでいます。


四つ葉のヤサカタクシー





2013年8月17日土曜日

京都観光:左大文字をご覧下さい

昨日、五山の送り火でした。
私は、初めて金閣寺の北側、左大文字山の傍に行きました。
点火前に火種を持つ人が動いて徐々に「大」の字が浮かびました。
炎は点でなく立ち登っていました。

五山の送り火が終わると、京都の街にも秋の気配を感じる季節となります。

左大文字

2013年8月16日金曜日

京都観光:今夜は五山の送り火!

8月16日 今夜は、京都の夏の風物詩・「五山の送り火」です。

五山の送り火は、20時に 「大文字」が点火・10分後に「妙・法」
順次「船形」・「左大文字」・「鳥居」が点火されます。

五山で炎が上がりお精霊(おしょらい)さんをあの世に送ります。

この行事は、各保存会の民間で受け継がれています。

私は、近所の「左大文字」に出かける予定です。

送り火の写真が間に合いませんので、

今日、デパ地下で大文字限定の商品をみつけましたので

ご覧下さい。

鶴屋吉信「山あかり」
いづ萬かまぼこ







2013年8月15日木曜日

京都観光:鉄道ジオラマ(立体模型)は大人気でリピーター続出!

ジオラマ京都JAPANは、2年前トロッコ嵯峨駅に誕生する。

ジオラマは、京都の有名社寺や町並の中を模型列車が走る。
この列車を本物のハンドルで動かせる!

街中の景色は、日常生活をリアルに表現して、展示は色々と更新される。

そして、一日に数回、満天の星空となり、銀河鉄道の夜を演出☆・★

ジオラマは、子供も大人にもロマンチックな夢心地のひととき・・
この夢心地を求めてリピーターが増えている。



2013年8月14日水曜日

京都観光:島原角屋・臨時公開を見てきました(その2)!!

角屋は、遊郭ではなく、料亭にあたる揚屋(あげや)という業種だった。
揚屋は、置屋から芸子や太夫に来てもらい、お客様に歌舞音曲を楽しんで
もらう店で「もてなす文化の場」であった。
揚屋には、台所、大座敷、広庭、茶室を設ける決まりがあった。

明治以降歓楽街は、「花街」と「遊郭」に分けられる。「花街」は歌、
舞をする遊宴の町。「遊郭」は江戸吉原で歌、舞がない歓楽の町。

しかし、角屋は、時代の変化と交通の便が悪い立地にあり、祇園方面が栄
えて衰退する。平成元年角屋保存会を設立、現在は、「角屋おもてなしの
美術館」として 公開されている。

あじろの間
台所

2013年8月13日火曜日

京都観光:島原角屋・臨時公開を見てきました(その1)!!

新選組拝命百五十年記念で「島原角屋」が本日から18日まで
臨時公開されていると、早朝に先輩から電話を頂きました。

「新選組遺聞」によると、文久三年九月十八日 3、40人
なっていた新選組が角屋で宴会を開きました。
泥酔した芹沢鴨らは、屯所八木邸に戻ってその日の深夜に
暗殺されました。
最後の宴は、この松の間で開かれました。

私は、島原角屋の歴史を聞いて、自分の浅はかな知識にビックリしました。
明日は、花街「角屋」の歴史をご報告します。



角屋 松の間

2013年8月12日月曜日

京都観光:人気あるIEMON SALON(伊右衛門サロン京都)をご紹介!

伊右衛門茶のコマーシャルは、宮沢りえが演じて
淑やかなインパクトが強く残っています。

ちょうと渋いお店かなあと想像して
伊右衛門サロン京都に行くと・・都会的なティサロンでした。

朝8時から日本の朝ごはんメニューは、人気があって行列が出来るようです。

今回は、コマーシャルのイメージに惑わされ過ぎました。











2013年8月11日日曜日

京都観光:可愛らしい季節限定の生八ッ橋♪ ♡


「あれ?」これが生八ッ橋?

生八つ橋が京都のイメージから離れて・・
メルヘンチィックな北極の涼感をモチーフ♡

ほんのりとニッキの香りが口の広がる・・
夏限定の生八ッ橋菓子は
聖護院八ッ橋の新しいお店「nikiniki」で販売中!

季節の生八つ橋”夏”

2013年8月10日土曜日

京都観光:「幽霊子育飴」てご存知ですか?!

六道珍皇寺から六波羅蜜寺に行く途中に「みなとや幽霊子育飴本舗」があります。

私はこのお店をネットで初めて知って、六道まいりの帰りに立ち寄りました。

450年も続く歴史ある飴一筋で、現代20代目だそうです。

『幽霊子育飴』 の由来は、死後に墓の中で生まれた子供のために、

幽霊が毎晩買い求めたといういわくつきの飴ですが、

実は、母の深い愛情物語です。

☆詳しい由来はこのHPをご覧下さい
 http://kosodateame.com/sales.html

飴に歴史あり、お店を守り続ける歴史あり、歴史ある京都は素晴らしいです・・

飴は、混じりけの無いシンプルな味で、体に”いいね”と感じました。


2013年8月9日金曜日

京都観光:五条坂・陶器まつりに行ってきました。

8月7〜10日まで清水焼の発祥地で陶器まつりが開催されている。

陶器まつりは、広い五条通の両側、五条坂から京阪五条駅の間に露天が並ぶ。
全国から陶芸作品が集まり、そして、若手陶芸家の作品も並んでいる。

大勢の人々は、猛暑の中、お気に入りの作品を探したり、
掘り出し物を選んだり陶器まつりを楽しんでいる。




2013年8月8日木曜日

京都観光:精霊迎え「六道まいり」に行きました

六道珍皇寺は京都では六道さんと呼ばれています。
7日〜10日まで精霊迎え「六道まいり」で名高いお寺です。

今年、初めてお参りに行くと、正門前は長蛇の列でびっくりしました。
この光景は、下調べしても載っていません。

京のお盆 人々はこの世に祖先霊を迎える為「迎え鐘」を撞く
その為に順番を待っていたのです。

この風習は、宗派を超えて1000年もの間、京都の人々に受け継がれています。


2013年8月7日水曜日

京都観光:京都府立植物園・日本最大級の観覧温室です!


京都府立植物園自慢は大温室です。
温室は回遊式でテーマーごとに景観が変わって熱帯植物を鑑賞します。

食虫植物ハエトリグサが、新聞に載っていて温室に出かけました。
食虫植物コーナーでハエトリグサを探しても見つからないのです??
そうすると足下に展示されていました(笑)
2回接触で葉を閉じるのですが、葉っぱも疲れたのか閉じませんでした。

その温室で8月3日から、高山植物室と昼夜逆転室(ナイトフラワーガーデン)
がオープンしました。高山植物室では、日本&世界中の高山植物が観られます。
手入れがとても行き届いて、珍しい植物は生き生きしています。

入園料と温室観覧料は、合計400円(大人)と大変リーズナブルです。

ハエトリグサ
京都府立植物園 観覧温室

2013年8月6日火曜日

京都観光:京都府立植物園・朝顔展をご紹介!

京都府立植物園は、1924年に開園 24万ヘクタール敷地 12000品種植物で
四季折々の花を求めて、京都市民の憩いの場所です。

8月は2日〜6日まで早朝7時に開園されて、
朝顔半日会と共催されて「第54回朝顔展」を開催されます。

「京風数咲き作り」の朝顔の展示を初めて観ました。
一朝にたくさんの花を咲かせる為に、ツルの剪定や水やりにも工夫されて・・
見事な珍しい朝顔を披露されています。

夢中で色々な朝顔を観て、涼やかな気持ちになりました。











2013年8月5日月曜日

京都観光:京の七夕 ”光の天の川”をご紹介

堀川遊歩道は、一方通行なので後戻りは出来ない

「光のしずく」とも一期一会です・・

そして、2つ目の竹と光のアート作品を過ぎると

幻想的な「光の天の川」に・・

光が変色して満天の夜空に「光の天の川」が浮かぶ。

幻想的な天の川を見上げて

歓喜の声が響めく・・

美しい天の川にうっとりして願い事も吹っ飛びました。







2013年8月4日日曜日

京都観光:”京の七夕” 堀川会場の展示をご紹介!(その2)

光の友禅流しを観て、丸太町橋の下に行くと
宝石を散りばめた様に輝く「光のしずく」に感激します。

光のデコレーションはきらきら神秘的で・・
愛溢れる宇宙からのこぼれ星のようです・・

明日は「光の天の川」へ・・


光のしずく






2013年8月3日土曜日

京都観光:”京の七夕” 堀川会場の展示をご紹介!(その1)

本日から”京の七夕”が始まりました。
私は、堀川会場に出かけて、今帰宅しました。
7時点灯で堀川御池から堀川遊歩道は北行き一方通行になります。

光と竹で”京の七夕”を表現しています。
関西の大学生による、「竹と光のアート作品」を過ぎると

丸太町通り付近で、「京友禅が光の演出」で艶やかに浮かんでいます。
堀川の川面には「いのり星」というLEDの光の球が天の川を見立て流れています。

”京の七夕”は、光のアートで幻想的な風情を演出しています。
新しい京都夏の風物詩にお越し下さい!!

光と竹のアート作品
光の友禅流し